-
ガソリンストーブ
ガソリンストーブ (MSR: ドラゴンフライ)
ガソリンも灯油もOKのマルチ燃料ストーブ。火力調節可能でお米も炊ける優れモノ。火力も強く燃費も良くて頑丈なお勧め品。爆音が轟くので部屋でこっそり自炊する時や寝静まったキャンプ場で使用する時は肩身が狭い。
必要度:★★★ 満足度:★★★
-
バーナートップ
バーナートップ
ガソリンストーブの予備として&簡単気軽な調理のために。でもこのタイプにフィットするガス缶って欧米以外ではなかなか見つからない上に割高なので宝の持ち腐れになることが多い。ほとんどバッグの中で眠っています。
必要度:★☆☆ 満足度:★☆☆
-
鍋セット
鍋セット (EPI: ATSチタンクッカーM&L)
マトリョーシカみたいに重ねて収納できるチタン製の鍋セット。長年使っても壊れない頑丈さと二人にとってパーフェクトな大きさに大満足。取っ手部分が外れやすいのが難点。
必要度:★★★ 満足度:★★★
-
フライパン
フライパン (MSR)
アルゼンチン牛を焼くために購入したら何かと使い勝手が良かったので正式採用。鍋のフタでも代用できるけど、やっぱりちゃんとしたものは使いやすい。取っ手を取り外せるものが収納しやすくて便利。
必要度:★☆☆ 満足度:★★★
-
食器類
食器類
ご飯を食べる時に、料理の下準備に、酒のつまみを並べるのに、色々な場面で使用する食器たち。当初は金属の食器セットを持っていたけど、こちらの方が気軽に使えるので採用。気軽さって思っている以上に大切です。
必要度:★★☆ 満足度:★★☆
-
コップ
コップ (スノーピーク)
600mlと450mlの大容量コップは、茶飲みジジババな二人の必須アイテム。電気コイルとのコンビで気軽にお湯を沸かせるのもポイントが高い。いつでもどこでも使っているお気に入りの一品。
必要度:★★★ 満足度:★★★
-
ユーテンシル
ユーテンシル
お箸、スプーン、フォーク、おたまの基本セット。特におたまは他の旅人から絶賛される隠れ便利グッズ。柄が短くて軽いものが吉。お箸は意外と使わないけど、日本の心を忘れないために大切に持っています。
必要度:★★★ 満足度:★★★
-
木べら
木べら
金属スプーンだとフライパンを傷つけてしまうので、ヨーロッパ編から導入。でもいずれは剥げるテフロンだからと気にしない人にとっては全く不要な一品。持ち手は持ち運びやすい長さにカットしました。
必要度:★☆☆ 満足度:★★☆
-
折りたたみナイフ
折りたたみナイフ (Opinel)
フランス製Opinelのナイフ。安い割に使いやすくてコスパ良し。使い始めはジョイントが固くて面倒だけど次第に柔らかくなるのでご安心を。鉄製は研ぎやすいけどすぐ錆びるので、ものぐさな僕らはステンレス製の方が好み。
必要度:★★★ 満足度:★★★
-
アーミーナイフ
アーミーナイフ
旅人のほとんどが持っている旅の基本アイテム、アーミーナイフ。でも洗いにくいのでナイフ自体はほとんど使わない。結局頻繁に使うのは缶切り、栓抜き、ワインオ-プナーくらいなので、実は宝の物ちぐされ?
必要度:★★☆ 満足度:★★☆
-
調味料セット
調味料セット
塩、胡椒、醤油、ダシ、油、カレー粉をはじめとする各種スパイスといった基本調味料セット。醤油は意外と世界中で手に入るけど、ダシはなかなか手に入りません。日本から大量に持っていくべきなのは上質なダシです!
必要度:★★★ 満足度:★★★
-
電気コイル
電気さえあればいつでも気軽にお茶が飲める超便利グッズ。電圧220Vの国々ならあっという間にお湯が湧きます。安価なものはすぐ火花が飛んで壊れるので、できるだけしっかりした商品を探そう。
必要度:★★★ 満足度:★★★
-
タッパー
タッパー
ジャムを入れたり、調味料を整理したり、お弁当を作ったりと、食糧を持つことが多いチャリダーにはとても便利な一品。用途別に数種類持っています。こういう小物はやっぱり日本製が丈夫(100均商品はさすがに弱いけど)。
必要度:★★☆ 満足度:★★★
-
浄水器
浄水器 (MSR: MIOX)
100g未満と驚異の軽さを誇るUSアーミー御用達の浄水器。でも世界中でペットボトル入りの水が売られているので、浄水器の登場頻度は想像より遥かに少ない。ペットボトルの使い捨てに抵抗があるエコロジー&エコノミーな人にはお勧め。
必要度:★★☆ 満足度:★★☆
-
水ボトル類
水ボトル類
ナルゲンボトルやプラティパスといったボトル類。実際は世界中でペットボトルが手に入るので、その方が軽い上に、頻繁に交換できて清潔だったりします。念のためプラティパスだけ残して他のボトルは日本へ帰還。
必要度:★☆☆ 満足度:★☆☆
-
マテセット
マテセット
アルゼンチンでハマった“飲む野菜”、マテ茶。マテカップはすぐにカビが生えてしまうのでデミタスカップで代替。二人でせっせと回し飲みしている時が至福のティータイムです。
必要度:★☆☆ 満足度:★★★
-
コーヒーメーカー
エスプレッソメーカー(Bialetti: Venus)
ヨーロッパ旅限定の予定で導入した直火式エスプレッソメーカー。でもこれを使って飲むコーヒーがあまりに幸せだったので、重くて嵩張るのを承知でその後も大切に持ち歩いていました。スイスで友人の引越し祝いにプレゼント。
必要度:★☆☆ 満足度:★★★
-
コーヒーフィルター
コーヒーフィルター (モンベル:コンパクトドリッパー)
初代コーヒーフィルター。何回でも洗って使える軽くてエコな一品。お箸や木の枝で支える仕組みも乙な感じ。気に入っていたのだけど、キャンプ場で干していたら強風にあおられて迷子になってしまいました。
必要度:★☆☆ 満足度:★★★
-
茶こし
茶こし
インドで購入、自分たちでチャイを入れる時の必需品。お茶を飲む時以外には全く使わないので、チャイくらい外で飲めばいいでしょーという人には全く不要な一品。
必要度:★☆☆ 満足度:★★★
-
グラインダー
グラインダー
チーズ、生姜、野菜などをすりすり。これ一つで料理のバリエーションが一気に広がります。日本ならもっとっ小さくて使いやすいものが手に入るんだろうな。こちらも完全なラクシュアリー商品。
必要度:★☆☆ 満足度:★★☆
© yokoandhiro All rights Reserved.